忍者ブログ

Memeplexes

プログラミング、3DCGとその他いろいろについて

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

予測しにくいものと予測しにくいものから予測しやすいものを作る

予測しにくいものが2つあったら予測しにくさも2倍になり状況は悪化するかのように思えますが、そうでないこともあります。


予測の大切さ

物の動きを利用して発電するには、それがどんな動きをするのかあらかじめ知っていなければいけません。分子の運動からピストンを動かして重りをあげ位置エネルギーを貯めるためには、その分子がどんな方向で来るのか知っていなければ、逆方向から来たときに重りが逆に下がってこれまでにためたエネルギーが逃げてしまいかねません。というわけで、物体の動きをあらかじめ知っておくのは重要な事です。自分のよく知らない物を利用するのは難しいですからね。

気体の分子は予測しにくい

気体の中分子はランダムに動くため、極めて予測しにくいです。この中に分子の動きで発電する装置を入れたとしても、発電したと思ったら次の衝突で元のもくあみになってしまうでしょう。うまく発電するには、分子がやってくる方向に装置を合わせてやる必要があるのですが、それには現在より進んだテクノロジーが必要な上、発電した以上にエネルギーを失うのでダメです。もっとかんたんな、発電方法はないものでしょうか?

無理やり予測可能にする

では、蒸気機関が行っている方法を使ってみましょう。蒸気機関は気体の圧力で動きます。気体の圧力とはつまりたくさんの分子が壁に当たる衝撃ですから、蒸気機関はじっさい分子の動きを利用して動いているといえます。蒸気機関はあるトリックを使って、気体分子の動きを予測可能に変えています。

想像してみて下さい。ピストンの空気を炎で熱したら、熱い気体は室温の気体を押しのけ膨らむでしょう。つまり、仕切りの動きは予測可能になるのです。ここで注目すべきなのは、熱した気体も室温の気体も、単独では分子の動きは予測不能だという点です。にも関わらず、これらを一緒にすると、その分子の動きの差は十分予測可能になるのです。熱い気体も冷たい気体も単独では発電に利用できませんが、2つを組み合わせると発電に使えます。

そのため、蒸気機関は熱を捨てる場所がないと動作しません。どんなにエネルギーの大きい熱い気体があったとしても(それが太陽より熱かったとしても)、それを有意義な仕事に変えることはできないのです。蒸気機関は温度の差を利用して動くからです。蒸気機関は石炭のようなエネルギー源だけでなく、周りの空気のような、排熱する場所も必要とするのです。

予測不能なものに予測不能なものをぶつける

これはある意味、物語の中でしばしば闘いがある理由と似ています。物語の登場人物たちは読者にとって未知の、予測不可能なもので、感情移入させるのが大変ですが、それがまた別の予測不可能な敵集団と争うとなると、話はわかりやすくなってきます。それぞれの集団がどのような人達なのかはわからなくても、敵同士が争い合うとなれば双方の行動はかなり予測しやすくなり、読者は引き込まれるというわけです。

結局、世界を予測可能なものに変えようと思ったら、単純に予測不可能なものから逃げるだけでなく、予測不可能なものに予測不可能なものをぶつけてみるのも時には大切だということです。ゴジラと別の怪獣が街を破壊していたら、両者を戦わせるのも一つの手なのです!

拍手[0回]

PR