[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
プログラミング、3DCGとその他いろいろについて
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
特殊相対性理論では光速を超えると過去に戻っていくかのように見えます。このページではシミュレーションでそれをやってみます。ただし、本当に光速を超えるのではなく、電光掲示板方式であたかも光速を超えたかのように見せかけるだけですが…。
ロケットの速度:ロケットの速度を調節します。
出来事(キャンバス中の丸)をドラッグする:出来事の位置を変更します。
相対性理論では、観測者によって現在何が起きているかが違います。これが何を意味するかと言うと、ある観測者にとってC→D→Eという順番で起きた現象が、別の観測者から見るとE→D→Cという順で起きたことになるということです。このシミュレーションでは、これを実際に行なえます。シミュレーションの最初の設定ではC→D→Eの順で丸が光りますが、つまみを右側に動かすと、E→D→Cの順番に逆転します。時間逆転です(見かけだけ)!
これはどういうことでしょう?ロケットを加速すれば死者が蘇るということでしょうか?残念ながらそうではありません。逆転できる出来事にはある厳しい条件があり、生き物はそれを満たすことができません。その条件とは、互いに因果関係がないということです。ある瞬間の猫と次の瞬間の猫を考えると、後者は前者の結果であり、情報が伝わっています。これでは条件を満たせないのです。
このシミュレーションで考えてみましょう。C,D,Eは電光掲示板方式で起きます。つまり、CがDを引き起こしているのではなく、CとDを引き起こす何かが過去にあったのです(このシミュレーションではそれは省略されています)。C→D→Eの動きは光速を超えており、この宇宙でそれを実現しょうとすれば、電光掲示板のようにあたかも動いているかのように見せかけるしかありません。CからDには何も情報は伝わっていません。このやり方で未来から過去に情報を伝えることは不可能です。
ちなみに、A,B,Cはロケットの速度をどんなに変えても、決して時間逆転することがありません。こちらは動きが光速以下だからです。生き物はこちらに相当します。生き物は次の瞬間の自分に情報を伝えますが、その速さは光以下です。少なくとも私達の宇宙では、生き物を時間逆転させることは不可能なのです。